須江 志歩Shiho Sue
IT統括部デザイン課のマネージャーをしています。
IT統括部では、グループ各社のICT周りでの支援業務、また、社内外や運営保育園のブランディング業務を行っております。
その中で、運営サイトの改善案起案、UI/UXデザイン、広告用のクリエイティブ作成、また、デザインルールを定義するガイドラインの取りまとめなども担当しております。デザイン課メンバーのマネージメントも私の業務です。
前職ではクリエイティブマネージャーとしてWebサイトの設計からデザイン、ライティング、コーディングなど、Webサイト制作に関わる業務全般を一人で担当しておりました。長男出産時、保育園に入ることができず待機児童となってしまい、一時保育などを利用しながらフリーランスデザイナーとして活動を行っておりましたが、数ヶ月後認可保育園に入れたときに、保育園の大切さを身をもって実感しました。子育てしながら働く上で保育園は重要な地域のインフラだと感じています。自身のデザインスキルを、保育士不足や保育業界の課題など、デザインの力で少しでも貢献できたら、という思いで入社いたしました。
これまでの経験はWeb周りのデザインが主でした。当社では、Webだけでなくチラシやポスターなどの紙ものや動画など、あらゆる媒体を使っての発信を行っており、新しい手法で様々な経験ができること、実際にその制作物を見て「よかったよ!」と一言でも言っていただけることが多いことが日々のやりがいにつながっています。
また、ここからここまでがデザイナー業務、と線を引かれていることはなく、ジャンルに関わらず挑戦を受け入れてくれる風土があるため、ボトムアップで自分の提案を実現できたときはとても成長を実感できます。
「当社に対するイメージ」とは少し違うのですが、保育園や保育士さんに対してのイメージが変わりました。これまで保育園の役割は、働く親に代わって子どものお世話をしてもらえる場所と考えていました。入社後、保育士さんは子どもの性格や成長に合わせてあらゆる知識や経験をもって接してくださっていて、すごくスキルを必要とするお仕事であることを知りました。当社でも保育士研修プログラムを多数用意していますが、研修や書籍などから常に知識をアップデートしないと務まらないお仕事です。「保育園にあずけて働くこと」にどこかで罪悪感がありましたが、先生方が子ども一人ひとりに合った接し方でを愛情深く見守っていただいていることを知り、プロに助けていただいてありがたい!と安心と感謝の気持ちの中で日々の仕事ができています。
常にクオリティ高くスピード感のあるデザイナーとしてのスキルも伸ばしつつ、企画や提案もできる推進力を身につけていきたいです。また、現在、認可保育園のブランディングプロジェクトに携わっているのですが、保育士にも、保護者にも、子どもたちにも選ばれる園づくりを目指しています。先生方の業務効率化や働きやすい環境づくり、また、保護者のみなさまの負担軽減など、デザイナーという枠にこだわらず、広い視野でプロジェクトに関わっていきたいと思っています。
園の先生方やチームメンバーからの「ありがとう」が何よりも大きなやりがい
キッズコーポレーション「子どもにも保護者にも選ばれる保育園になるのか」を常に念頭に
キッズコーポレーション社内外に当グループの良さを伝えたい
キッズコーポレーションあたたかい雰囲気や理念に魅かれ入社を決意
キッズコーポレーションエリアのパートナーの成長が私のやりがいです
キッズコーポレーション正面から向き合い、背中で語る上司になりたい
キッズコーポレーション難しいからこそ得られる、何事にも代えがたい喜び
キッズコーポレーション自由だからこそ自立して、自ら考えて行動する
キッズコーポレーション社内外のつながりから、自分に足りないことを吸収する
キッズコーポレーション経営と全国の保育園の“橋渡し役”となる新たな部署を立ち上げ
キッズコーポレーション自由に意見を出し合えて、純粋に挑戦を楽しめる
キッズコーポレーション会社の成長とともに自分自身も成長できる
キッズコーポレーション中国全土に子ども主体の保育を普及させる
キッズコーポレーション大きな仕事を任せてくれる懐の深い会社
キッズコーポレーションメンバーが自立し、自走していく仕組み作り
キッズコーポレーション