松井 諭美Yumi Matsui
当社の代表の保育実践である「キッズアプローチ」を当社が運営する認可保育園へより浸透させるために、その具体化・言語化に取り組んでいます。
「キッズアプローチ」とは、子どもには自ら学び、自らで成長する力があるとし、その能力を引き出す当社独自の子ども主体的な保育アプローチです。そんな「キッズアプローチ」を代表や他部署の方たちとワークショップを重ねたり、現場から課題を抽出したりしながら日々アップデートし、園の保育を支えています。保育士の先生たちの指標となるとても大切な仕事だと思っています。
保育に正解はないと言われる中で、何が子どもにとって素晴らしい体験を生むのか、子どもの心が動く瞬間はどんな時かを日々模索し、自らも積極的に学んでいます。
私のキッズコーポレーションへの入社理由は、大きく2つあります。
まず1つ目は「自分の責任範囲を広げられる環境がある」ということ。前職では保育園のスーパーバイザー業務を担当していましたが、現場の先生方をもっとバックアップしたい、そのできる範囲を広げたい、そのためには保育園運営の仕組みやそもそもの保育の質の向上に関わる必要を感じたからこそ、「保育品質管理課」に入りたいと思いました。
そして2つ目は「代表の魅力」です。保育に徹底的に取り組んできた代表の保育実践「キッズアプローチ」は、私の中でとても説得力のある保育のバイブルです。これらは入社してからも、日々現場の先生に向き合う私の原動力になっています。
当社は新しいプロジェクトなどをやると決めた際のドライブのかけ方や、スピード感がすごいです。それぞれの部署がそれぞれの領域に注力して、プロジェクトを成功させる様子を見てきて、今年は自分も「保育」というキーワードのもと色々な部署の方と繋がり、一人では越えられないハードルを日々越えられているように思います。
やりたいことがある人には挑戦させてくれますし、応援もしてくれる会社ですので、当社の領域とやりたいことの方向性が合う方は非常に楽しめる環境だと思います。
私自身は実はとても内向的なのですが、情熱があれば言葉は出てくると上司に教えてもらってから、苦手だった打ち合わせもいつの間にか、自分を表現できる場として楽しめるようになりました。
入社前は代表の著作を読んだり、Webサイトを見たりして、規模が大きい会社なんだと思っていましたが、入社後、その中に入ってみると非常に少数精鋭で、一人ひとりが自分のミッションを理解し、主体的に動いている会社だと感銘を受けました。
リモートワークが中心ですが、システムのサポートも厚く、気軽に部署内だけでなく部署を越えて繋がることもできますし、困ったときには同僚も上司も身軽にアシストしてくれます。
当社で大切なことは自立していること。自由だからこそ自分で考えて行動することが求められますので、積極的な方に向いています。入社いただいた方には、ぜひ挑戦いただきたいと思います。
現在チャレンジしているのは当社の保育メソッド「キッズアプローチ」の言語化です。保育というのはどうしても専門的になってしまうので、保育士の中でしか語られません。でも、保育士のしている素晴らしい仕事を本部も理解し、保護者にも発信し、保育士を会社だけでなく社会全体で支えていけるような、そういう共通言語を作りたいと考えています。
今は現場へ足繁く通い、現場の先生の保育を見つめながら、時には一緒に保育をしながら、保育士のもつセンスや感覚的な専門スキルを一般化し、うちの会社に入社したばかりの経験の浅い保育士にも伝えられるように、子ども主体の保育や「キッズアプローチ」をより具体的にすることを目指しています。
あたたかい雰囲気や理念に魅かれ入社を決意
キッズコーポレーションエリアのパートナーの成長が私のやりがいです
キッズコーポレーション正面から向き合い、背中で語る上司になりたい
キッズコーポレーション難しいからこそ得られる、何事にも代えがたい喜び
キッズコーポレーション社内外のつながりから、自分に足りないことを吸収する
キッズコーポレーション保育士とマネージャーの経験を活かして貢献する
キッズコーポレーション自由に意見を出し合えて、純粋に挑戦を楽しめる
キッズコーポレーション会社の成長とともに自分自身も成長できる
キッズコーポレーション中国全土に子ども主体の保育を普及させる
キッズコーポレーション大きな仕事を任せてくれる懐の深い会社
キッズコーポレーションメンバーが自立し、自走していく仕組み作り
キッズコーポレーション