新居 麻美Asami Nii
全国各地で病院内・企業内保育園の運営受託事業を行っている受託保育事業部に所属しており、保育園を管理する「スーパーバイザー」として働いています。またその中でも、リーダーとして、同じエリア内のスーパーバイザーをマネジメントする役割も担っています。
業務内容は、主に担当園のサポート、クライアント対応、保護者対応、行政対応、エリア内のエリアパートナーのサポートを行っています。
保育士として認可保育園で勤務をしていた際に、保育士サポートをしたいと思い調べていたところ、スーパーバイザーという職種があることを知りました。業務内容が自分のやりたいこととマッチしていたことに加え、面接対応をしていただいた方たちの熱量を感じ、力を発揮できつつ成長の場になると思ったことが入社の決め手です。
入社してから先輩社員にサポートをしていただきながらひとり立ちをして、自分自身で園を巡回しつつ様々なタスクをこなせるようになった際に成長を感じていました。
また、日々起こる様々な園の問題を一つずつ解決していくプロセスや、新規園が開園した際にやりがいを感じます。リーダーとなった今では同じエリア内のスーパーバイザーの成長も私の大きなやりがいです。
「園のサポート」という漠然としたイメージで入社したため、クライアント対応や行政の対応などはあまりイメージがついておらずギャップを感じました。
園訪問やリモートワークが多く、オフィスで集まって仕事をするわけではないので、慣れるまでは孤独を感じる場面がありましたが保育に対する熱量はどの部署も全員が根底にお持ちなので、見ている方向が同じであると感じ嬉しいギャップでした!
これまでスーパーバイザーとして働く中で、現場で日々尽力していただいている保育士の皆さんが、時に心身の不調で、活躍が出来なくなる場面を見ることが何度かありました。そのような状況に直面し、自分が最前線で働いていただいている方や復帰された方の不調を未然に防ぐことが出来たらいいなと思い、資格取得にチャレンジしています。
病院内・企業内保育園を受託運営する上で、最も現場に近い所からサポートをするポジションです。保護者が安心して勤務でき、子どもたちが主体的に過ごす園にするには何が必要かを保育士と共に考え、助言や研修指導を行います。また保護者の育児と仕事の両立を支援することで、委託元となる病院や企業の人材不足の解消に貢献します。
スーパーバイザーの詳細
園の先生方やチームメンバーからの「ありがとう」が何よりも大きなやりがい
キッズコーポレーション
「子どもにも保護者にも選ばれる保育園になるのか」を常に念頭に
キッズコーポレーション
社内外に当グループの良さを伝えたい
キッズコーポレーション
保育士不足や保育業界の課題など、デザインの力で貢献したい
キッズコーポレーション
あたたかい雰囲気や理念に魅かれ入社を決意
キッズコーポレーション
正面から向き合い、背中で語る上司になりたい
キッズコーポレーション
難しいからこそ得られる、何事にも代えがたい喜び
キッズコーポレーション
自由だからこそ自立して、自ら考えて行動する
キッズコーポレーション
社内外のつながりから、自分に足りないことを吸収する
キッズコーポレーション
経営と全国の保育園の“橋渡し役”となる新たな部署を立ち上げ
キッズコーポレーション
自由に意見を出し合えて、純粋に挑戦を楽しめる
キッズコーポレーション
会社の成長とともに自分自身も成長できる
キッズコーポレーション
中国全土に子ども主体の保育を普及させる
キッズコーポレーション
大きな仕事を任せてくれる懐の深い会社
キッズコーポレーション
メンバーが自立し、自走していく仕組み作り
キッズコーポレーション