池邉 友紀Yuki Ikebe
全国各地で病院内・企業内保育園の運営受託事業を行っている受託保育事業部に所属しており、その中で私は東京都、神奈川県を担当するスーパーバイザーとして働いています。
スーパーバイザーの業務内容としては、主に既存園の運営管理、職員教育を行っております。
具体的には、担当している10園前後の病院内・企業内の保育園へ定期訪問をし、保育環境、ブレスチェック、食事提供状況等の安全・衛生や保育内容の確認、必要物品購入や加配等の園からの相談、職場環境等の定期ヒアリング、園長会の開催、職員採用、クライアント様との定例会参加、運営に関する定期報告等多岐にわたって行っております。それ以外にも新規開園の開設業務もスーパーバイザーの重要な業務の1つです。実際に先生方と一緒に保育をすることもございます。
 
       
      私は新卒では保育士として働いていたのですが、転職して長らく保育現場から離れていました。自身のキャリアビジョンを考える中で、保育現場に関わる仕事に戻りたいと思っていて、スーパーバイザーのような職種は目標の1つでした。
好機があればと登録していた転職サイトから「キャリアアップができる保育士のスーパーバイザー募集」と書かれたスカウトが届き、応募いたしました。面接の時に、自由に意見が出し合える雰囲気があり、挑戦ができる環境だと伺ったことも魅力に感じました。
そして入社の決め手としては、面接を担当して下さった方の対応でした。丁寧にお話を聞いて下さり、こちらの質問に真摯に答えて下さいました。こんな方と一緒にお仕事をさせていただきたいと感じ、入社を決意しました。その方が今の私の所属長です。
採用面接から関わった先生が、楽しく就業を継続している姿や、保育士として就業していた先生が、園長先生としてご活躍なさっている姿を目の当たりにすることは、喜びの1つです。
また先生方と話し合いながら、日増しに保育環境が充実していく様子や、その中でお子さま達が、自分でやりたいことを見つけて「わくわく」が伝わって来るように遊んでいる姿を感じられることも嬉しいです。
クライアント様から気軽にお声掛けいただけたり、喜んでいただけたりすることもやりがいの1つです。どうやって行けばもっと良質なお子様主体の保育が提供できるだろう?と考え、仕事の中で純粋な挑戦を楽しめていることもやりがいと感じる点です。
 
       
      大きなギャップはありませんでした。入社前に会社について調べた時に、「仲間と共に学び成長し、喜びを分かち合える環境」と書いてありました。入社後、本当に思いやりあふれる仲間に出会えていると感じています。
気軽に意見を交換できる仲間と学び、助け合いながら喜びを共有出来ています。強いてギャップと言うのであれば、想像していた以上に多くの方が、主体的に仕事に取り組んでいらっしゃいます。各々が得意なこと、役割を発揮している印象があります。そしてそれを尊重し合う雰囲気があるように感じています。
また入社前は、恐らく多忙になるだろうと想像していましたが、プライベート時間も確保出来ています。個々の状況に合わせた働き方ができる会社だと思います。
 
    担当園のそれぞれ良い特長を伸ばし、自走を促したいと考えています。そのためには、先生方お1人おひとりが能動的に動けるように、職場環境や人間関係が良好であるような整備も必要だと感じます。
チャレンジしていることとしては、これらを促せるよう先生方の話に積極的傾聴することを心掛けています。今後チャレンジしたいことは、先生方が楽しく保育をしながら、その質を高められるような種々のワークショップを取り入れてみたいです。
また自分が先輩や上司の方からしていただいように、新人の方への育成の一助になりそうなことにも挑戦したいと考えています。好奇心旺盛な性分なので、これからも適宜チャレンジを楽しみたいです。
病院内・企業内保育園を受託運営する上で、最も現場に近い所からサポートをするポジションです。保護者が安心して勤務でき、子どもたちが主体的に過ごす園にするには何が必要かを保育士と共に考え、助言や研修指導を行います。また保護者の育児と仕事の両立を支援することで、委託元となる病院や企業の人材不足の解消に貢献します。
スーパーバイザーの詳細 
     
                            園の先生方やチームメンバーからの「ありがとう」が何よりも大きなやりがい
キッズコーポレーション 
                            「子どもにも保護者にも選ばれる保育園になるのか」を常に念頭に
キッズコーポレーション 
                            社内外に当グループの良さを伝えたい
キッズコーポレーション 
                            保育士不足や保育業界の課題など、デザインの力で貢献したい
キッズコーポレーション 
                            あたたかい雰囲気や理念に魅かれ入社を決意
キッズコーポレーション 
                            エリアのパートナーの成長が私のやりがいです
キッズコーポレーション 
                            正面から向き合い、背中で語る上司になりたい
キッズコーポレーション 
                            難しいからこそ得られる、何事にも代えがたい喜び
キッズコーポレーション 
                            自由だからこそ自立して、自ら考えて行動する
キッズコーポレーション 
                            社内外のつながりから、自分に足りないことを吸収する
キッズコーポレーション 
                            経営と全国の保育園の“橋渡し役”となる新たな部署を立ち上げ
キッズコーポレーション 
                            会社の成長とともに自分自身も成長できる
キッズコーポレーション 
                            中国全土に子ども主体の保育を普及させる
キッズコーポレーション 
                            大きな仕事を任せてくれる懐の深い会社
キッズコーポレーション 
                            メンバーが自立し、自走していく仕組み作り
キッズコーポレーション